政令指定都市である神戸市のものは除外しています。
(兵庫県内で共通のものを除く)
猪名川町の汚水蓋。カラー版。
加古川市のカラー蓋。
受枠付きのカラー蓋。背景のみ青くなっている。
受枠付きのカラー蓋…だが、大きく擦り減っている。
加古川市の通常デザイン蓋。
若干色が周囲と合わない蓋。
下水の小型蓋。
公共下水道の、年季が入った蓋。
微妙にタイルと合っていない蓋。
仕切弁の蓋。縁は青色だが、仕切弁の文字も若干青色がかっている。
こちらは小型の仕切弁。
加古川市の市章入り消火栓。
こちらは防火水槽の蓋。
通信CCBの蓋。市章入り。
巨大なマンホール型モニュメント。
タイルの枚数から見ても、非常に大きいとわかる。
世界遺産姫路城のデザイン蓋。カラー版。
世界遺産登録30周年記念の特殊デザイン。
全体がカラー化された汚水蓋。
受枠付き。
もともとはこのような色だったと思われる。
左の写真の蓋は塗装が剥げているのだろうか。
部分的にカラー化された蓋。
姫路の市章入り、シンプルな亀甲模様の汚水蓋。
大きさとフォントの違う亀甲模様蓋。
更に小さくなった亀甲模様蓋。
姫路の市章に「下水」の文字が入ったシンプルなデザイン。
年季の入った仕切弁。
カラー版の仕切弁もある。
姫路市の消火栓。
白鷺城にちなんで、シラサギが描かれている。
こちらは黄色との2色版。