政令指定都市である新潟市は除外しています。
(県内共通のもの除く)
2025/03/05 新規登録
雪国名物の「消雪パイプ」用のマンホール。
これがあるだけで道路事情が大きく変わる、雪国の必需品。
(@糸魚川市)
消雪パイプのマンホールだが、周辺が大きく窪んでいる。
そこに雨が降って水たまりになった様子。
(@秋葉区)
新潟県が何地方かわからなくなる原因、東北電力。
管理人的には新潟は北陸地方だとは思っている。
(歳の離れた4兄弟の長男って感じ)(@秋葉区)
2025/03/05 新規登録
長岡市の名物が盛り沢山のマンホール。
(長岡駅前)
長岡市の名物を重ねたデザイン。
(長岡駅前)
2025/03/05 新規登録
旧市章入りの消火栓
ジオパーク認定に伴って「ジオまる」と「ぬーな」がデザインされた防火水槽
ジオパークの街として、「ジオまる」と「ぬーな」のデザイン。
下の方に新市章がデザインされている。
糸魚川市の旧市章入りカラー蓋
旧市章入りの汚水蓋
旧・青海町にある「漁業集落排水管」の親子蓋
通常の汚水管とはどう違うのか…?
旧・青海町の漁業集落排水管のもの。
旧・青海町の汚水管。
こちらは「ぎょしゅうはい」の文字がない。
旧・青海町の町章入り汚水蓋。
旧・能生町の魚集排蓋。
マンホールではないが、糸魚川駅の近くに埋められていた。
2025/03/05 新規登録
「きれいな水で 住みよい街に」と書かれた。
高田駅近くで見られたカラー蓋。
左のマンホールの通常版。
舗装タイルと同化した汚水蓋。
雪国ならではの「消雪」用マンホールもある。
太平洋側では見ることのない蓋。